社長ブログ

2024年10月20日
成長が早い人、遅い人

表記の通り、成長の早い人と遅い人が居る。
成長する過程が早い人と遅い人が居るというだけで、遅い人が悪い訳ではない。

その中に、「成長しよう」と自己努力を続けている上での「遅い」であれば。


成功談や失敗談が多ければ多いほど、自己分析や過去の事例に則って判断が早くなり、失敗しそうな事柄を推測しやすくなるので「成功に導くためにはどうしたらいいだろう」と頭を回転させられるのだと私は思います。


上記のことから言えるのは、「現代の若者は」と昔から言われます。
それは、私も言われてきました。
でも、成功事例も失敗事例もない新入社員や若者は「成長するための養分が圧倒的に足りないのは当たり前」という認識を上司や先輩が持ってあげるべきだと思います。

その上で、成長が早い人と遅い人を認識して上司が部下に対して渡して上げるヒントを変えてあげる配慮をして欲しいと思っています。

「お客様に寄り添う」とはどういう意味なのか?を考えたことがある。
当然、お客様の意向に沿う提案や使い勝手などの配慮をすることだろうと思いますが、そこに付け加えるならば「プロとしての意見」を必ず入れること。

見積書の金額だけではない。そこには高いなりの内容が含まれている。
図面だけではない。図面では見えない仕上げや創意工夫が詰まっている。
打合せだけではない。お客様のライフスタイルに合わせてアポイントを取る。
契約だけではない。アフターメンテナンスなど、親身に相談にのる時間を作る。

私は初回面談で「契約と契約後の話」を必ずする。
初回面談では、「ご提案・ご相談・ヒアリング・ご挨拶」と言われるケースがほとんどだが、私は「工事完成の家庭やその後の暮しの話」をする。

何が正解かは私にも解りません。
ですが、自分がお客様だったら「顧客が伝えた要望を図面化して持ってくる営業」より、そのメリット・デメリットを伝えてくれる営業の方を信頼できるから

いつ・どんな事柄があって、この営業スタイルになったかは覚えていません。
ただ、何か壁にぶつかって「何かを変えたい」ともがいた結果だと思います。